80歳で20本の歯を残しましょう!

自分の歯が20本以上あれば物は噛めるとされています。
三軒茶屋のふじわら歯科医院です。

子供の頃から習慣的に行っている歯磨き。「毎食後、歯磨きをして口の清潔を保ちましょう!」と教えられ、継続してきました。しかし、欧米と比べ、日本人の口の健康状態はそれほど良好ではないということを知っていますか?人間は、年老いても残存歯が20本あれば、問題なく食べ物を咀嚼し、食べることができると言われています。そこで、日本歯科医師会は「80歳になっても20本以上の自分の歯を保つ」という、8020運動を1989年から提唱してきました。厚生労働省による2011年の歯科疾患実態調査では、8020達成者は3人に1人と過去最高になりましたが、依然として年老いたら歯が抜け落ちて入れ歯になるのが当たり前だという意識がどこかにあるのも事実です。これは、「歯が痛くなってから歯医者さんに行く」という潜在意識がそうさせており、「虫歯や歯周病にならないように歯医者さんに行く」という観念にシフトできていない現状があると言えます。この状況から脱するためには、まず、私たちは口の健康が全身状態とどのように関係しているのかを知り、口腔ケアの正しい知識を身につけて実践していく必要があります。

口腔ケア軽視から口腔ケア重視の時代へ
日本人の平均寿命が世界一になってからというもの、とにかく寿命を延ばすことだけを考えてきた医学界は反省をこめて、個人の尊厳や健やかに老いることを重視した、「健康寿命」に焦点を当てるようになりました。「健康寿命」とは、日常的に介護を必要としないで自立した生活ができる生存期間のことです。しかし、その中でも口腔ケアは軽視されがちでした。2000年に施行された介護保険では、口腔ケアに触れた言葉は一切見当たりませんでした。しかし、06年に改定された介護保険でようやく口腔機能に関する評価やサービスが導入されました。口の健康は、自立した日常生活が送れている人にとっては、毎日の歯磨きや定期的な歯科医院への通院で問題なく維持できます。しかし、要介護者にとっては様々な問題があります。たとえば、①本人および介護者が口腔ケアの重要性を認識できていない、②全身状態が不良で口腔ケアに必要な体位をとらせることができない、③むせや誤嚥する危険性が高く、十分にケアを行えない、④より個別性に合わせた口腔ケアが行えないなど、より専門的な技術を求められるケースも多くあります。

口腔機能低下チェック
□ 食事が楽しいと思えない
□ 半年前と比べてかたいものが食べにくくなった
→「はい」と答えた方
□ 歯の痛みなどが原因で食べにくいものがある
□ 奥歯でしっかりかみ合う歯がない
□ 噛む力が弱くなった気がする

□ 食事中の食べこぼしがある
□ お茶や汁物などでむせることがある
□ ガラガラうがいが出来ない
□ 唾液を繰り返して30秒間に3回以上飲めない
□ 口の渇きが気になる
□ 口臭を指摘されたことがある
□ 寝る前に歯や義歯の手入れをしないことがある

チェックがついた項目の改善方法をかかりつけの歯科医と相談しましょう。